金魚のうたた寝

映画、漫画、小説などの話

マルコム・X

マルコム・X                      1992年

スパイク・リー監督

物語

ボストンのスラム街に暮らす青年マルコムは犯罪に手を染め、やがて逮捕される。刑務所でイスラム教に改宗した彼はマルコムXと改名。出所後、ブラック・ムスリム運動の指導者イライジャ・モハメドのもとで、白人を敵視する扇動的な運動を展開することに。その後、人種差別に対する抵抗運動が各地で激化。メッカを巡礼したマルコムは異人種との共存という思想に目覚めるが……

f:id:tomo2200:20230917222422j:image

アフリカ系アメリカ人の急進的黒人解放運動指導者、マルコムXの伝記映画。製作はマーヴィン・ワース、スパイク・リー。主演はデンゼル・ワシントン

f:id:tomo2200:20230917224800j:image

この映画は公開時に劇場で観て、その後にビデオでも何回か観ています。今回、久しぶりに視聴しました。

f:id:tomo2200:20230917230809j:image

f:id:tomo2200:20230917225356j:image

デンゼル•ワシントンが演じるマルコムXがまるで生き写しのよう。最近の伝記映画は、ボヘミアン•ラプソディのラミ・マレックとか、本人なりきりが多いけど、「マルコム•X」なんかが先駆けだった気がします。

f:id:tomo2200:20230917231126j:image

映画が公開された1992年はギャングスタのラップの流行などブラック•カルチャーがブレイクしていた。キング牧師に比較して急進的と見直されていたマルコム•Xの主張が見直されていた頃である。

f:id:tomo2200:20230917232750j:image

この映画は公開時に劇場で観に行った作品です。強い信念に生きるマルコム•Xがかっこ良くて、久しぶりに鑑賞しましたが、当時と同じくらいに良かったです。名画です。

※今年27本目の映画鑑賞。

雑記: VIVANT

VIVANT          

物語

自衛隊の秘密諜報機関"別班"に所属する堺雅人は民間企業に身を置きながら、日本を標的としたテロを企てる国際テロ組織のテントの捜査を行うのだが…。

f:id:tomo2200:20230911202831j:image

f:id:tomo2200:20230913033222j:image

2023年7月16日からTBS系「日曜劇場」枠にて放送中のテレビドラマ。堺雅人阿部寛二階堂ふみ役所広司二宮和也 ら豪華俳優陣が揃う。「半沢直樹」などで演出を務めた福澤克雄が原作を手掛けるオリジナルドラマ。モンゴルロケなど高額な製作費も話題になる。

f:id:tomo2200:20230913032326j:imagef:id:tomo2200:20230913032340j:image

今週末で最終回。最近、珍しいオリジナルストーリーによるテレビドラマ。

荒唐無稽スパイアクションというジャンルのせいか評価はまちまちだが、凡作ドラマではない作り込みで毎週楽しませてもらった。

f:id:tomo2200:20230913035325j:image

f:id:tomo2200:20230913040718j:image

スケールの大きな作品なんだけど、お茶の間エンターテイメントの約束か軽い感じ。人物のダークさが足りないか。兄への嫉妬心を隠さないノコル、二宮和也の演技は良かった。人間関係の緊張感とかコントラストをよく出していた。

f:id:tomo2200:20230913042159j:image

あと、二階堂ふみ、ね。女優としての勢い凄いですね〜。最終回のどんでん返しがありそうなキャラ、週末が楽しみだな。

おしまい。

追記

最終回、観終わりました。最後までハラハラドキドキの展開面白かったです。ラストシーンのアレ何ですかね。続編?

私を野球に連れてって

私を野球に連れてって    1949年

バスビー・ギ―クレイ監督

物語

野球チーム・ウルブスのスター選手でありながら、舞台に立つ夢を諦めきれないエディとデニス。オフシーズンに出稼ぎに行った2人が戻ってみると、チームは敏腕女性オーナー・ヒギンズの手に渡っており、「もっと上品に野球をするように」との通達が下される

f:id:tomo2200:20230817180218j:image

フランク・シナトラジーン・ケリーが出演したミュージカル・コメディ。ヒロインのエスター・ウィリアムズは元競泳選手。

f:id:tomo2200:20230819092636j:image

f:id:tomo2200:20230819092657j:image

気取った女性監督と粗野な野球選手のスクリューボール・コメディ。他愛無いストーリーだが明るく楽しめる。

f:id:tomo2200:20230819093505j:image

f:id:tomo2200:20230819093556j:image

タイトルの「私を野球に連れてって」はメジャーリーグの試合で球場に流れる歌。

 

Take me out to the ball game,
Take me out with the crowd;
Buy me some peanuts and Cracker Jack,
I don’t care if I never get back.

私を野球に連れてって
観客席へ連れてって
ピーナッツとクラッカージャックも買ってね
家に帰れなくったってかまわない

 

Let me root, root, root for the home team,
If they don’t win, it’s a shame.
For it’s one, two, three strikes, you’re out,
At the old ball game.

さあ地元のチームを応援しましょう
勝てなかったら許さない
ワン、ツー、スリーストライクでアウト
昔なじみの野球の試合で

 

f:id:tomo2200:20230819094614j:image

素敵な歌とダンス、アメリカ人の大好きなベースボールを題材にした"とにかく明るい"映画でした。

※今年26本目の映画鑑賞。

大いなる幻影

大いなる幻影       1937年

ジャン・ルノワール監督

物語

フランス飛行隊のマレシャル中尉(ジャン・ギャバン)とド・ボアルデュー大尉(ピエール・フレネー)はドイツ軍に撃ち落され、捕虜となる。ふたりは脱走を重ねた挙句、ドイツの古城に作られた将校捕虜収容所に連行される。脱走不可能とされるその収容所は、かつてふたりを撃墜したドイツ貴族のラウフェンシュタイン大尉(エリッヒ・フォン・シュトロハイム)が所長を務めていた。同じ貴族階級のド・ボアルデューと彼は篤い友情で結ばれるが、マレシャルたちの脱走計画は着々と進められていく…。

f:id:tomo2200:20230817155528j:image


ジャン・ルノワール監督の名作。外国語映画として初めて、アメリカのアカデミー作品賞にノミネートされるなど、公開当時から高く評価さた。主演は名優ジャン・ギャバン、そしてサイレント映画の巨匠エリッヒ・フォン・シュトロハイムが収容所長を演じている。

f:id:tomo2200:20230817162303j:image

本作は「第17捕虜収容所」「大脱走」などの脱走映画の原点らしい。その後に作られた映画は脱走をテーマにした"エンタメ"だが、本作は脱走を主眼にしたものではなく、国家、階級、人種を超えたヒューマニズムを訴えて作品だ。

f:id:tomo2200:20230817163816j:image

作中では、とりわけフランス貴族のボアルデュー大尉とドイツ貴族のラウフェンシュタイン大尉の関係が興味深い。ラウフェンシュタイン大尉は、収容所の所長と捕虜いう立場の違い超えて、同じ貴族階級としての価値観を共有するボアルデュー大尉を迎える。

f:id:tomo2200:20230817164515j:image

マレシャル中尉も脱走中に、ドイツ人女性に匿われる。女性は兄弟を全員戦争で失っているがマレシャルに惹かれ恋をする。国籍や戦争より愛が大切なのである。

f:id:tomo2200:20230817170921j:image

深い作品。良かったです。

ほめ忘れたジャン・ギャバン。作品中のセリフや出番以上に存在感がありました。こういう俳優を名優と呼ぶのでしょう。

※今年25本目の映画鑑賞。

女が階段を上る時

女が階段を上る時     1960年

成瀬 巳喜男 監督

物語

夫に先立たれ、銀座のバーで雇われマダムとして働く矢代圭子は、店のマネージャーだった小松らと借金で新たに店を持つが、非情なプロに徹しきれずに悩む。実家で療養中に圭子は店の客だった関根、藤崎らと次々に関係を持つが・・・

f:id:tomo2200:20230816162401j:image

脚本・製作が菊島隆三。監督が成瀬巳喜男、音楽は黛敏郎。主演に高峰秀子仲代達矢森雅之

f:id:tomo2200:20230817042501j:image

黒澤明の「椿三十郎」や「赤ひげ」で有名な菊島隆三が脚本・製作した作品。高度成長期、会社の役員らが飲みに行く華やかな銀座のバーで働く女たちを描いている。

f:id:tomo2200:20230817150812j:image

マダムの高峰秀子と店のマネージャー役の仲代達矢高峰秀子は亡くなった亭主に操を立てていて、客との個人的な付き合いをしない。そんなマダムを仲代達矢は密かに想っているのだが、仕事の関係もあり距離を置いている、そんなドラマです。

f:id:tomo2200:20230817151800j:image

体調を崩して、佃島の実家で静養するマダム。華やかな銀座と対比される庶民の生活ぶり。まだ女性の働き口が少なく、まとまった収入を得るのは接待業くらいしかない事情が語られる。

メロドラマなんですが、黛敏郎の音楽が重くて、なんかドキュメンタリーみたいでした…

※今年24本目の映画鑑賞。

キングダム 運命の炎

キングダム 運命の炎  2023年

佐藤信介 監督

物語春秋戦国時代の中国。天下の大将軍を志す少年・信は秦の若き国王・えい政と運命的な出会いを果たし、ともに中華統一を目指すことに。魏との戦いに勝利をおさめた彼らのもとに、秦に対して積年の恨みを抱える隣国・趙の軍隊が攻め込んでくる。えい政は長らく戦場から離れていた伝説の大将軍・王騎を総大将に任命。王騎から戦いへの覚悟を問われたえい政は、かつての恩人・紫夏との記憶を語る。100人の兵士を率いる隊長となった信は、王騎から「飛信隊」という部隊名を授かり、別働隊として敵将を討つ任務に挑むが……

f:id:tomo2200:20230731002422j:image

キングダム3 運命の炎、観てきました。原作の「紫夏編 」と「馬陽の戦い」が描かれます。

f:id:tomo2200:20230731010044j:image

紫夏を演じた杏。熱演でした。コミックに負けない存在感があります。

f:id:tomo2200:20230731004118j:image

f:id:tomo2200:20230731010213j:image

大沢たかおの演じる王毅、初めは違和感がありましたが、三作目になると、王毅っぼく感じます。信を演じる山崎賢人も、らしくなってきたような。

f:id:tomo2200:20230731011714j:image

大スペクタクル。面白かったです。馬陽の戦いは信が馮忌を討ち、龐煖が登場するところまで。

f:id:tomo2200:20230731022714p:image

" To Be Continued "な終わり方。製作者の術中にはまって、次回も楽しみです。

※今年23本目の映画鑑賞。

雑記: 宮崎駿の作品公開時の年齢

宮崎駿監督の作品公開時の年齢が話題になっていました。歳とってからも名作連発。凄い。

37歳:未来少年コナン

f:id:tomo2200:20230720214440j:image

娯楽◎ 芸術△ テーマ:文明批判

38歳:カリオストロの城

f:id:tomo2200:20230720214650j:image

娯楽◎芸術○ テーマ:ダンディズム

43歳:風の谷のナウシカ

f:id:tomo2200:20230720214744j:image

娯楽◎芸術○ テーマ:文明批判

45歳:天空の城ラピュタ

f:id:tomo2200:20230720214853j:image

娯楽◎芸術○ テーマ:文明批判

47歳:となりのトトロ

f:id:tomo2200:20230720214944j:image

娯楽○芸術◎ テーマ:自然との調和

子供を主役にした作品

48歳:魔女の宅急便

f:id:tomo2200:20230720215040j:image

娯楽◎芸術○ テーマ:生きること

51歳:紅の豚

f:id:tomo2200:20230720215206j:image

娯楽◎芸術○ テーマ:ダンディズム

56歳:もののけ姫

f:id:tomo2200:20230720215323j:image

娯楽◎芸術◎テーマ:生きること、環境問題

60歳 :千と千尋の神隠し

f:id:tomo2200:20230720215431j:image

娯楽◎芸術◎ テーマ:生きること、環境問題

63歳:ハウルの動く城

f:id:tomo2200:20230720215647j:image

娯楽○芸術◯ テーマ:反戦

67歳:崖の上のポニョ

f:id:tomo2200:20230720220228j:image

娯楽○芸術◯ テーマ:恋愛(子供だけど)

72歳:風立ちぬ

f:id:tomo2200:20230720220543j:image

娯楽△芸術◯ テーマ:恋愛、反戦

82歳:君たちはどう生きるか

f:id:tomo2200:20230720220702j:image

娯楽◯芸術◯ テーマ:生きること、反戦

次回作あるかな?さすがにないよね…、